士業のホームページ編集ガイドvol.7【プラグイン編】

更新日: 2022年6月23日

士業のホームページ編集ガイドvol.7【プラグイン編】

このページではワードプレスの「プラグイン」についてまとめた記事です。

ワードプレスには便利なプラグインが数多く存在します。

プラグインとは

プラグインとは、スマホでいうアプリみたいなものです。
プラグインを入れることで一気に便利になったりするため、気になったプラグインは入れてみてください。

プラグインの入れ方

プラグインをインストールは簡単です。

ワードプレスのメニューにあるプラグインから新規追加をしてください。

検索ボックスのある画面に推移しますので、目的のウィジェットを検索してインストールすればOKです。

プラグインの探し方とお勧めプラグイン

グーグルで「○○ができる ワードプレス プラグイン」みたいに検索してヒットしたページを駆けずり回ります。

やりたいことは大体プラグインで実現できるため駆けずり回る価値はあります。

しかし、プラグインは星の数ほどあるため、目的に沿うプラグインを探すのは大変です。

とりあえずこれを入れればいいのでは?と思うものは以下のプラグインです(すでにテンプレへ導入しているプラグインは除く)。

All in one SEO

SEOの重鎮プラグイン。表面的なSEOは大体できます。深掘りすることはできないけどその必要もないのでOK。

Search Regex

ようは置換プラグインです。ワードプレス内の文字を総入れ替えできます。事務所名、住所、料金などを変えたときに全ページ一括して置換できるのは超便利です。

WP Paint – WordPress Image Editor

アップした画像をワードプレス上で編集できます。簡単な編集はこれでいけるため結構使えます。若干の癖があるプラグインですが慣れたもん勝ちです。いちいち画像編集ソフトを立ち上げなくて良いので重宝しています。

プラグインを入れるときの注意点

プラグインを入れすぎるとホームページが重くなります。

最小限に留めておき、いらないなら削除しちゃいましょう。必要なら再度入れればいいだけですから。

また、プラグイン同士が喧嘩をするという素人にはよく分からない現象も起こります。

何個か入れる場合は、

入れてみる→ホームページが稼働しているか確認→入れてみる→ホームページが稼働しているか確認・・・

というようにしたほうが無難です。

不具合があったらとりあえず直近に入れたプラグインを無効化してみてまた確認してください。

まとめ

簡単にプラグインについて紹介しました。

分からないことはググればなんでも出てくるってレベルなので、どんどんググってみてください。

なお、どうでも良いことかもしれませんが、この記事から少しフランクに書くことを心がけました。