士業専門ホームページ制作に頼む訳とは…

「わざわざ士業専門のホームページ制作に頼む必要あるの?」

これは皆様思っていることかもしれません。

「専門性があるからとりあえず士業専門に頼むか」というお気持ちもあると思いますが、ここでは士業専門のホームページ制作に頼む理由をテーマにお話します。

士業の「商品」が分からないのにホームページは作れない

一般的には弁護士や税理士は知名度があり、ある程度何をしてくれているか分かります。

しかし、実際に士業をしていれば「他にも色々な業務ができるけど説明するのが難しいから端折ろうかな…」ということは往々にしてあることです。

通常のホームページ制作会社や、士業専門ホームページ制作をうたっているとはいえ実際には士業をしている者がいない等の場合、士業が提供する「商品」のことをよく分かっていないままホームページを制作することになります。

司法書士や行政書士等になれば弁護士・税理士に比べて知名度が劣りますので、より顕著になります。

司法書士は登記の専門家ですが債務整理や後見業務、認定司法書士の簡裁業務もしています。

行政書士は1000種類以上の書類を扱えて「特定行政書士」の制度もあります。

こういったことを知らない人がホームページを作るか、知っている人が作るかで『ホームページの厚みと深み』が変わってくるのでサムライサイトでは士業経験者がホームページを制作致します。

士業は「自らを売る」

自らが商品

化粧品会社では「スキンケア商品」、家電量販店では「テレビ」など『物』があります。

しかし士業には目に見える『物』はありません。

また、インターネット回線というような『サービス』を売ることとも少し異なります。

自分自身を商品として売り出す士業独特の世界です。

『ある分野の専門家』として自分を売り出すには通常の『物』や『サービス』を売るホームページとは一味違うホームページが有効ですので、士業専門のホームページ制作が良いといえるでしょう。

ホームページからの集客は当てにならない?

ホームページで集客

士業の世界にいると「ホームページからの集客は値下げ要求ばかりだからホームページを作らない」ということを時々耳にします。

ホームページを見ているお客様はその地域にいる他の士業のホームページも見ているでしょうから、料金の比較もしていることと思いますので100%間違いだとはいえません。

しかしお客様はいくら料金が安くても「信頼できない怪しい」士業に依頼はしません

安い・信頼できる・安心できる」という3つのポイントを軸にして士業を探しています。

ハッキリ申し上げると士業の方がいくら報酬を頂くのかはサムライサイトでは関与できません。

しかし「信頼できる・安心できる」の2つはサムライサイトがホームページを通じてお伝えすることができます

依頼者は料金にこそ初めは目が行きますが最終的には「信頼できるか」「安心できるか」という人柄を見ますので、ホームページを通じて少しでもあなたの魅力をサムライサイトがお伝えします。