SEO対策について
SEO対策は検索順位を上げるだけではありません。
しかし検索順位を上げるのがメインであり重要点です。
ここではSEO対策の基礎を記載します。
SEO対策とは?
SEO対策とはGoogleなどの検索エンジンの検索順位をより高順位にするための対策です。
実は、どうすれば検索順位が上がるのか?という完全な技術はGoogleから発表されていません。
そればかりかSEO対策に有効な技術の正式発表ですらほとんどないため、正式発表があるとSEO業界では大ニュースになります(外部リンク:正式発表のニュース)。
そこで我々ホームページ制作事業をしている者達がGoogleの発表を元に研究を重ねたり、ヒントを元に実際にいくつもの手段を実践しながら「現在、どんなSEO対策が有効か?」を模索しているのです。
具体的には何をするの?
まず、一言でSEO対策といっても数多くの種類があります。
また、最新の対策方法へと更新されるされる場合があるため、昔ながらの方法では検索順位が上がるどころか下がる場合があります。
では具体的なSEO対策に入りましょう。
SEO対策は通常、内部要因のSEO対策と外部要因のSEO対策に分かれます。
→内部構造のSEO対策
内部要因のSEO対策とは、言葉の通り「ホームページの内部でSEO対策をする」ということです。
では内部とは何か?
ホームページの「タイトル」を適正な文字数・キーワードにすることや、ホームページに記載する内容に検索で引っかかってほしいキーワードを『自然に』含ませることなどです。
また、表示速度が速いホームページはGoogleに好まれるためHTMLのコーティングや最新の技術を使うのが現代のSEO対策です。
ここでは基礎的なSEO対策の話がメインですが、SEO対策に興味がある方がご覧頂いていると思いますので、少しだけ難易度の高いSEO対策もご紹介しましょう。
難易度の高いSEO対策
1.SSL通信技術でSEO対策
近年こういった鍵マークがついた「保護された通信」と表示されるホームページが増えています。
これは『セキュリティ(SSL通信)が施された安全なサイト』ということです。
Googleはこういった安全なサイトを有利に扱うことを発表しています。
サムライサイト自体のホームページはもちろんのこと、制作するホームページもSSLに対応します。
2.レスポンシブデザイン(スマホ対応)
ホームページをスマホ対応させることでSEO対策になることも発表されています。
サムライサイトでも全てのプランでスマホ対応しております。
これらはほんの一例ですが、これらを適正に行うことにより検索順位が上がる可能性が高くなります。
→外部要因のSEO対策
外部要因のSEO対策とは、「自分のホームページ以外の部分でSEO対策をする」ということです。
例えば、『他人のホームページから自分のホームページにリンクを貼ってもらう』ことが外部SEO対策です。
一昔前までは「自作自演で作った大量のブログやホームページでリンクを貼る」という手段、通称「サテライトサイト」(大量にリンクを貼ることから「衛星電波」のイメージからきています)が流行りました。
しかしそういったリンクは実際に検索しているGoogleの利用者からするとSEO対策のためだけの自作自演サイトなので有益な情報が載っていません。
そこでGoogleは自作自演の可能性がある怪しいサイトから大量にリンクがある場合などはSEO対策として逆効果になるといった処置をしました。
また、現代ではSNSを使ったSEO対策などもありこれらに対応していくことが重要です。
SEO対策をしたらすぐに順位が上がるの?
ホームページにSEO対策を施してもすぐに検索順位が上がるというわけではありません。
Googleが世界に何十、何百億とあるホームページを巡回させて「クローラー」と呼ばれるシステムで「今現在のあなたのページは検索者にとって有益か?」を判断して有益であれば検索順位を上げるというようにしています。
そのためクローラーがホームページに来ていない場合や、SEO対策をしたと思ったが検索者にとっては有益ではないという場合には検索順位は上がりません。
反映されるにはそれ相応の時間がかかるためSEO対策は長い目でみた対策をとる必要があります。
SEO対策のソフトを使えばいいんでしょ?
誰でもSEO対策ができるソフト(ワードプレスでは「プラグイン」といいます)はあります。
例えば「ページのタイトル」、「テキストを増やす(画像をなるべく使わない)」などは知識がない方でもプラグインに沿って入力するだけでできます。
しかし、SEO対策は『バランス』と『なぜGoogleが高順位にするのか』を深く理解しなければなりません。
単にページのタイトルにキーワードを詰め込めばいいわけでもなく、テキストを増やして画像を減らせばいいわけではありません。
SEO対策は検索順位を上げることが一番注目されますが「ホームページに来訪した人が注文してくれるのか」という部分も非常に重要になります。
実際に人間の目でホームページを見るわけなのでテキストばかり長文で書かれた説明よりも、画像でスッキリ説明している方が注文率が上がります。
そういったバランス感覚やGoogleがなぜ検索順位を上げ下げするのかを常に研究して対策をとるのがSEO対策であるため、研究に研究を重ねる必要があります。