完全無料で士業用のホームページを作成する方法vol.1|テンプレート(テーマ)付き

更新日: 2025年3月11日

初期費用・月額費用も無料で士業用のホームページを作成方法vol.1

このシリーズは全3回です。今回は1回目です。

こんな人向けです
  • 士業のホームページ自分で作成したい方
  • 完全無料で作りたい方
  • プロ並みとは言わないからそれなりに見れるホームページがあればいい方

弁護士、司法書士、行政書士、弁理士、社労士、税理士、中小企業診断士などでホームページを作成したい人は必見です。

このシリーズ記事に沿ってホームページを作成すると、完全無料で例えば以下のような士業向けサイトを作成できます。

↓ファーストビジュアルのスクリーンショット(画像をクリックするとデモサイトへ飛べます)

デモサイトトップ画

誰でも無料で簡単に作れますので、士業のホームページを作成してみましょう!

シリーズまとめ

「完全無料で士業用のホームページを作成方法vol.1」の記事(この記事)
→無料サーバ、無料ドメイン、ワードプレスを入れました。

「完全無料で士業用のホームページを作成方法vol.2」の記事
→テンプレート(テーマ)を入れました。サイトの基本情報、トップページの画像を編集しました。

「完全無料で士業用のホームページを作成方法vol.3」の記事
→プラグインを入れました。新規ページを作成してメニューを増やしました。

用意するもの

この記事ではホームページを作成する下準備を解説します。次回以降でホームページの本格的な作成方法を解説します。

今回は、用意するものは主に以下の2つです。

1.スターサーバーフリーのアカウント作成(無料)

スターサーバーフリーとは、無料のレンタルサーバーであり、共用ドメインも無料取得できます。(この記事では完全無料を目的にしています。よって、高機能なレンタルサーバーや独自ドメインは利用しません。しかし、必要十分を目指します。)

2.ワードプレス(無料)

ワードプレスとは、無料でホームページを作成するアプリと理解してください。
スターサーバーフリーを利用すれば、数クリックでワードプレスをインストールできますので、手間取ることはありません。

では、これらを用意する手順を紹介いきます。

1.スターサーバーフリーのアカウントを作成する(無料)

大まかな手順は以下の通りです。

  1. ネットオウルのアカウント作成

1.アカウント作成

    スターサーバーフリーへアクセスしてください。

    「お申込み」からアカウント作成画面に推移します。指示に従って作成してください。

    ↓海外の番号から電話がありますが怪しいものではないです。認証コードを聞いてください。

    ↓アカウントの作成完了です。次にサーバーを開設します。

    ↓ワードプレスをインストールします。

    ワードプレスのインストール作成が完了したらログインしてください。

    難しくて分からない方はこちら

    「もうお手上げ…」となってもご安心ください。サムライサイトでは、こちらで紹介するすべての手順を代行してホームページを作成します。しかも、貴所のホームページにしたいデザインをサムライサイトのテンプレートから選ぶだけです。
    月額費用(ランニングコスト)はかかりません。お問い合わせください。

    注意点

    無料のレンタルサーバーのため、いつサービス終了するか分かりません。長年に渡ったホームページを作成したい方は有料のレンタルサーバーをお勧めします。

    例えば、コスパが最高のレンタルサーバーは、上場企業のGMOが運営するロリポップレンタルサーバー です。格安(月額495円〜)で安定性が抜群です。

    今回はワードプレスインストールまで

    ホームページを作成する下準備ができました。

    今回の記事は弁護士、司法書士、行政書士、弁理士、社労士、税理士、中小企業診断士などの士業向けに投稿致しました。

    いよいよ次回は、ワードプレスによってホームページを作成します。

    完全無料で士業用のホームページを作成する方法Vol.2の記事はこちら